どうもこんにちは~ロクサーヌです^^
北欧はキャッシュレス社会だなんて言われている昨今ですが、実際にはどれくらいキャッシュレスなのか気になりませんか?
特にこれから北欧を旅行される方は気になるのではと思います。
実際に2017年の9月に私は北欧へ訪れたので、どれくらいクレジットカードが使えたのかレポートしてみたいと思います!
・ほとんどの支払いはクレジットカードのみで可能!
本当に「キャッシュレス社会」と言って良いほどクレジットカードが浸透していました。
いざとなればクレジットカードのみで旅行をすることも可能だと思います。
長距離バスも乗る場合はその場でクレジットカードで支払えましたし、電車の車内販売ですらクレジットカードで払えました。
チップの文化も無いので、その分さらに硬貨を用意する手間も省けますね!
しかしpinコードでの決済しか出来ないです。
サインでの決済はありません
それとICチップが付いていないカードもダメです。
ご注意くださいm(__)m
・使えない場所はあるの?
コインロッカーはクレジットカードが使えません。
当たり前と言えば当たり前かもしれないですが、旅行者にとってコインロッカーはかなり重要になってきますので、使う場合に備えてコインを用意しておきましょう。
有料のトイレは一部使えない場所もありました。
ヘルシンキ中央駅(フィンランド)の有料トイレや、ロヴァニエミのバスターミナル待合所(フィンランド)の有料トイレはクレジットカードが使えませんでした。
ですがスウェーデンの有料トイレはクレジットカードが使えます!!
料金はフィンランドで1€、スウェーデンでは5スウェーデンクローナです。
フィンランドの有料トイレは硬貨が必要そうですね。
他には、一部屋台でも使えませんでした。
デンマークの屋台でおやつを買った際は使えませんでした。
しかし同じくデンマークの屋台でホットドック(約600円)を買ったときは使えましたし、
ビール(約600円)を買った時も使えました。
露店は感覚では7割使えるが、3割は使えないといった感じです。
フィンランドの屋台は100%使えましたね、たまたまかもしれませんがw
てか何でも北欧高いなぁおい(笑)
・おわりに
クレジットカードはとても便利ですが、使いすぎには注意しましょうね!!
特に北欧では物価が高いのが相まって後になってかなり使い込んでたなんてこともあるかと思います。
ちょっとカフェで飲み物でも飲むかーみたいなのでも1000円くらいもってかれますから(笑)
これで大体1000円でした。高いよ!!ほんと!!
しかしほとんどクレジットカードでいけますので、現金は常に5,6百円でも財布に入っているようにしておけば十分だと思います。
カードを上手く使って、北欧の旅を満喫してくださいね!!
バイバーイ(@^^)/~~~