こんにちは!
今回は、私がいま会社員で従事している職業のインフラエンジニアについての記事です。
インフラエンジニアってどんなことをしているの?っていう人も多いかと思いますので、まずは簡潔にインフラエンジニアについて説明してから本題に入りたいと思います。
今回の記事はこんな方におすすめ!
- インフラエンジニアの人
- インフラエンジニアになりたい人
- インフラエンジニアからフリーランスになりたい人
インフラエンジニアとは
インフラエンジニアは広義には色んなインフラがあるのですが、ここではITインフラに限定して話させていただきます。
ITインフラエンジニアには大きく分けて、
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
の2種類があります。
ネットワークエンジニアとは
ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計や構築、監視・運用を主な仕事とするエンジニアです。
求められることはフェーズによっても異なりますが、設計や構築であれば
- セキュリティや各種OS、サーバーなどに関する知識
- 高いヒアリング能力と提案能力
- 自発的にプロジェクトを動かす力
が求められます。
監視・運用であれば、
- 監視アプリの仕様の把握
- Pingの動向のみでネットワークの状況を把握する能力
などが求められます。
サーバーエンジニアとは
サーバーエンジニアは、インターネットに欠かせないサーバーを設計・構築及び管理・保守を行います。
設計・構築段階では
- OSに関する知識
- サーバー用アプリケーションの知識
- セキュリティスキル
が求められます。
特にOS(オペレーションシステム)に関する知識は必ず必要になってきます。
管理・保守段階を担うのであれば、設計・構築を行うよりは深い知識は必要ありませんが、設計書を読み解いてサーバーの異常が認識できるくらいのことは求められます。
インフラエンジニアが副業に向かない理由
インフラエンジニアとして今会社員に従事しているのですが、個人的にインフラエンジニアは副業をするには全く向かないなと感じています。
理由としては、
- 基本的に案件は大規模なので、数人でチームを組んで業務に当たることが大半
- 実際に現地に行ってハードを触らないといけない
- ミスが許されない性質上、一人で仕事をするのは適さない
からです。
案件が大規模
インフラエンジニアは、案件が大規模になりやすいです。
例えば学校を思い浮かべてほしいのですが、障害が起きて一部のハードウェアのみを交換という時でない限り、学校のネットワーク・サーバーの環境を設計・構築する時というのは一気に全てのハードウェアを入れ替えて交換する形になります。
そのため、設計・構築の案件は大規模化することがほとんどです。
そして大規模な案件ということは、それだけ大人数で協力して仕事を行うことになります。
なので、フリーランスよりも普段から一緒に業務を行う形態の会社員の方が仕事を進めるのには合っています。
現地作業が必要
また、仕事は実際に現地に行ってハードウェアを触ることが欠かせません。
そのため、フリーランスで在宅で仕事をするということを想定しているのであれば不向きでしょう。
ミスが許されない
どの仕事もミスが許されないのはある程度そうなのですが、比較的インフラエンジニアはその傾向が強いです。
例えばですが、サーバーの設計にミスが合ってストップしたとでもなれば、その上に立っているアプリケーションも全て動かなくなるので、大損害に繋がりやすいです。
アプリが壊れたとかであれば限定的なトラブルで済むのですが、サーバーやネットワークはそうもいきません。
そのため、何人かでダブルチェックをしながら仕事を進めることが必須になってくるので、そういう意味でも個人フリーランスで在宅で仕事をするというのはなかなかやりにくいでしょう。
インフラエンジニアでもできる副業には何がある?
それでも副業やフリーランスの道も考えたい!という人はどうすれば良いのでしょうか?
副業のインフラエンジニア案件を受ける
まず一つ目は、インフラエンジニア案件を受けることです。
シューマツワーカーなどの副業案件を取り扱っているサイトに登録して、案件を獲得していきます。
インフラエンジニアの副業案件は高単価なので、上手くやれば年収を大幅に上げることもできます。
ただインフラエンジニアの案件はアプリ開発やプログラマーの案件に比べるとかなり少ないです。
また、インフラエンジニアの仕事は常駐の仕事になることも多いので、常駐するくらいであれば結局会社員の働き方とそこまで大差がないとも言えます。
テックライター
完全にリモートで仕事をしたい方にはテックライターがおすすめです。
こちらは私も既に実践しており、ライターとしてIT機器の情報を発信しているメディアに登録しています。
インフラエンジニアならではの知見と経験を活かして、他のライターの方よりは専門用語も分かるので書きやすく稼ぎやすいでしょう。
ただライティング案件は基本的に低単価です。
なので大きく稼ぎたいという方には全く向いていません。
IT人材紹介業
長年インフラエンジニアをやっていると、その分インフラ業界での顔も広くなってきます。
それを活かして、インフラエンジニアに就きたい人を企業に紹介して、紹介フィーを貰うというのも可能でしょう。
ですがこれは積極的にやりすぎると、『あいつに会うといつも仕事を紹介される』と嫌な評判が友達の間で立つ可能性もあるので、機会があればさらっと紹介するのがコツですね。
それでもインフラエンジニアはおすすめ!仕事は楽しいから辞めません
最後落ちは、私はインフラエンジニアはそれでも楽しいです!というところで締めさせていただきます。
フリーランス志向のある方には不向きなインフラエンジニアですが、超高価な精密機器を触りながら仕事ができるのは結構楽しいです。
プラモデルを作るのが好きだったなんて人には向いている職業だなと感じます。
また仕事の性質上ミスが許されないので、限界を超えるような量と質の仕事を強要されることも少なく、ワークライフバランスは取りやすい職種と言えます。
会社員として安定した仕事が就きたいという人には最適だと思うので、ぜひインフラエンジニアへの転職や就職も考えてみてはいかがでしょうか。